お薬手帳について

お薬手帳をご存知ですか?

お薬手帳とは

お薬手帳
お薬手帳は、あなたに処方されたお薬の名前や飲む量、回数などの記録(薬歴)を残すための手帳です。
この記録があれば、医師・歯科医師や薬剤師がどのようなお薬をどのくらいの期間使っているのかが判断できます。
また、他の病院や医院などでお薬をもらうときにも、医師・歯科医師や薬剤師にお薬手帳を見せることで、同じお薬が重なってないか、また飲み合わせ等についての確認も行ってもらえます。

電子お薬手帳やマイナンバーカードも普及してきていますが、電子機器が使えないときにもお薬手帳は活用できます。特に救急搬送されたときや災害時などの非常時にお薬手帳があることで素早く治療が開始できるメリットがあります。

お薬手帳の利用方法

  • 病院や医院、歯科医師、薬局に行ったときには、毎回、必ず医師、歯科医師や薬剤師に提出して下さい。
  • 薬局で市販のお薬を買った場合にも、記録して下さい。
  • 病院や薬局でお薬の名前等を書いた説明書を渡された場合は、そのまま貼って下さい。
  • お薬について、わからないこと、困ったこと等があるときには、手帳の空欄に記録しておきましょう。
  • あなたがもらったお薬の記録(薬歴)になりますので、大切に保管して下さい。
  • 「お薬手帳」はあなたのかかりつけ薬局の薬剤師に相談すれば手に入れることができます。使い方がよくわからない時にも遠慮なく薬剤師に相談しましょう。
お薬手帳

これだけは必ず伝えましょう

  • 既往症(現在や以前にかかった病気の名前)の有無
  • 薬の副作用・アレルギーの有無
  • 食物アレルギーの有無
  • 煙草の喫煙の有無。吸う方は、一日あたりの本数
  • アルコール摂取の有無。飲まれる方は、一日あたりの量
  • 妊娠・授乳(予定日や出産日など)
  • よく食べる食品と、よく摂る健康食品
  • よく買って飲んでる市販薬
お薬手帳